はい、三冬月と申します。
ここ最近投資でのお話をさせていただいております。
あなたは投資とか、やってみたいとかありますでしょうか。
今回は、株式投資について、お話していきたいと思います。
もし株式自体がわからない…ということでしたら「【株】今知っておきたい、株式のお話」で過去にお話ししておりますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
では、株を購入して利益が出る方法は何があるかというと、
があります。
簡単にお話しさせていただきます。
1.売買 |
例えば、1,000円で株を購入し、1,500円で株を売りましたとした場合、500円の差額がありますよね。
この差額によって利益を考えるやり方になります。
例えば、株価・収支などをみて購入を判断する人もいれば、新商品が売れることを期待して購入をする人、下のようなチャートと呼ばれる株価の値動きをみて購入する人もいます。
2.配当金 |
株主(株を持っている人)は配当金を受け取る権利があります。
会社から配当金が出る場合、そのお金が利益になります。
全部の会社が出るわけではないので(義務ではありません)、収支や配当金を予測して購入していく方法となります。
3.株主優待 |
これも義務ではありませんが、株主優待というものがあり、それによって利益を得る方法ですね。
例えば、吉野家の場合、年に2回3,000円分の食事券がもらえます。
すかいらーくの場合、年に2回3,000円分の食事券がもらえます。
イオンの場合、オーナーズカードが届き、買い物の際提示をすると3%のキャッシュバックを受けられます。
(2020年6月15日時点 100株の場合)
こういったところを使う人ならメリットになりますよね。
この優待によって利益を得るというものです。
いかがでしたでしょうか。
今回は株式の利益についてお話していきましたけど、
最初のうちはわからないですよね。
私も最初分からなくて、一番最初にNikonの株を購入しましたけど、理由がNikonのカメラが好きだからという理由です。(笑)
こういう投資も一つかもしれませんが、リスクがあるものですので、余裕のある資金で投資をお願いいたします。
また、私も出来るだけわかりやすく書いているつもりだったり、間違えないように書いているつもりですが、
何かございましたらご教授いただければ幸いです。
なお、当ブログを見ていただいて何かあった場合でも一切の責任を負いませんので、自己責任でよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
また次回も来ていただけますと嬉しいです。
お相手は三冬月でした。
◆おすすめの証券会社となります。
もしよろしければ、ご活用ください!
◆SBI証券
インターネット証券の口座開設数が一番の証券会社です。
手数料が低めに設定されているため、非常におすすめの会社です。
こちらから申し込みをされると、初めて証券会社で申し込みをされる方は、口座開設からサポートしてくれるようです。
◆松井証券
老舗の証券会社でインターネットについても早く取り入れた会社です。
株式投資の1日の取引手数料が50万円まで0円のため、少しずつ投資をする方なら手数料が少ないか、無くて済むためおすすめできる証券会社です。