はい、三冬月と申します。
あなたは個人向け国債について、投資を行うかどうか考えたことはありますか。
ここで調べたことがある方は、投資などについて考えている方だと思いますが、調べたことがない人も知っていたほうが良いと思っています。
そこで今回は、個人向け国債についてお話していきます。
まず結論を言いますけれども、今はおすすめしません(笑)
ただ個人向け国債を通じて、ちょっとお話したいことがあって取り上げさせていただきました。
それでは今回お話しする内容ですけれども、
目次 |
この順番にお話していきます。
1.個人向け国債の種類と金利 |
個人向け国債については、変動型10年と、固定型で3年と5年があります。
そして基準金利から一定の率を引いた値が0.05%以上ならその値が、0.05%未満なら最低金利であります0.05%となります。
2.個人向け国債のメリット |
元本が保証されていることが最大のメリットになります。
100万円を投資したとしても、100万円戻ってくるのは強みではあります。
3.個人向け国債を通じてお話ししたいこと |
今現在、最低利息の0.05%となるのがほとんどのため、なかなかおすすめできない部分ではあります。
例えば100万円を投資したとしても、年に500円から税金を引かれる状態のため、なかなか投資先にはならないですよね。
銀行の金利にしても0.001%となりますので、リスクなしでは増やしにくいのが現状ですね。
この現状があるため、軽視されやすいですが…
私が今回お伝えしたいのが、「利息などを考えてほしい」ということです。
例えば今金利が0.001%なので、大したことがないと考えられると思いますが、国債の金利が5%となったらどうですか?
100万円投資したら5万円の利息が出るとしたら、生活の足しにもなりますし、「強い」「頼もしい」とか思いますよね。
逆もまた叱りだと思っていまして、100万円を5%で借りるとしたら、5万円出費が増えてしまうので「痛い」「苦しい」とか思いますよね。
ここで今一度、金利とか手数料などについて考えていただきたいと思って、今回はお話しさせていただきました。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
また次回も来ていただけますと嬉しいです。
お相手は三冬月でした。