はい、三冬月と申します。
今回は収支を把握することをテーマに話していきます。
皆さんは今、どれくらい収入があって、どれくらい支出があるのかご存じですか?
これを見て、すぐに回答を出来ていた方は、現在収支の把握が出来ている方だと思います。
逆に回答できない方は、支出が分かっていない方が多いのではないでしょうか。
今回は節約をする最初に収支を把握することは必要ということと、実際に私がしているやり方などをお話していきたいと思います。
私も最初から出来たわけではないですし、最近は非常に簡単になっておりますので、気軽に見ていただければと思っています。
それでは今回のお話ですが、こちらの順番でお話していきます
1.収支を把握する必要性
まず収支を把握する必要性ですが、私はこの2つの理由が大きいと思っています。
①現在どれくらいの貯蓄または赤字があるのか
②将来の収支状況を予想するため
例えば現在どれくらいの使っているのかが分からないと、こういったことなどが分からないということになります。
短期的にいえば、
①支出のほうが少ないけど、貯蓄などのために節約
②支出のほうが高くて、改善しないと破綻
長期的にいえば、
①支出が多くなることを見越して、現在から節約
②やりたいことにお金を使いたいために、現在から節約
③収入が減ってしまうリスクを考え、現在から節約
つまり節約をする上で収支を把握しないのは、地図や方角も分からず船を運転させているのと同じです。
(見渡す限り海で、地図や方角も分からないのであれば、どこに向かっているのかもわからないですよね)
そのために収入や支出を把握するということは節約において必要なことになってきます。
あとはどれくらい下げられそうなのかを考える時の道標になることも大きいですね。
2.収支を把握するなら家計簿
やっぱり収支を把握するためには家計簿が一番だと思っています。
こうやって言いますと、「面倒」とか「難しそう」とか聞こえてきそうですね…
私が最初にやった時にはエクセルでしたが、今は非常に簡単に家計簿をつけるようにできるようになりましたね。
それがスマホのアプリです。
その中でもおすすめは「マネーフォワード ME」になります。
こちらのマネーフォワード MEですが、優秀なのは銀行やクレジットカードなどを連携させておくと、自動で支出などを更新できるようになるので、あとは現金や提携できなかったものについてだけ、手入力すれば良いだけになります。
私はこのマネーフォワード MEで、9割以上自動で入力していまして、どうしても現金しか使えない場所などだけ手入力しています。
手軽さ・簡単さがあるので数年使っています。
月額500円のプレミアムと無料がありますが、私は無料で使っていますのでお試しに使用してみてはいかがでしょうか。
3.買い物する分についてのやり方
例えば買い物をする場合に2つ方法があると思います。
①その分の現金を抜いておいて使う方法(限度額設定)
②クレジットで支払う方法
②の場合はマネーフォワード MEで提携できるので問題ないと思います。
①の場合は都度入力していると面倒だと思います。
もし先に抜いてしまうという場合は、先に抜いておく金額を手入力で減らしておく方法があります。
(先に抜いてしまう場合は、その金額と内容を入れておけばいいので便利です)
これによって、予定している金額を減らして考えることが出来るので、よりその月の支払額合計の予想が出しやすくなります。
使う用途がほとんど決まっている場合は、このやり方も一つの方法だと思っています。
4.まとめ
今回は節約の最初は「収支を把握すること」をテーマにお話していきました。
理由としては、現在に余裕があるのか、将来の余裕を予想するためということですね。
そして把握する方法は、やっぱり家計簿をつけることが一番で、アプリを使うと簡単にできてしまうのでお勧めさせていただきました。
一つの方法にはなりますが、参考になれば幸いです。
私個人としては、続けるのが簡単なのでマネーフォワード MEがおすすめですね。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
大切なのは「知識」と「考察」と「行動力」です!
焦らず良い節約を目指して共に頑張っていきましょう!!
お相手は三冬月でした。