三冬月と申します!!
今回は10万円で投資できる高配当株をテーマに、「三冬月が今から小額投資をするならどこ?」ということを考えつつお話をしていきたいと思っています。
ただ先にお話をしていきますが、投資先が高配当のため、リスクは大きい部分もございます。
投資する際はご自分でもお考えの上、投資いただきますようお願いいたします。
なお、配当利回りは12月11日終値を基に記載しておりますので、予めご了承ください。
今回私が取り上げる銘柄の考え方ですが、10万円以下・配当利回り4%以上・有名企業というところで考えております。
12月11日より松井証券にて「株の取引相談窓口」を設けたようです。
オペレーターの方が「ご希望」「投資スタンス」を伺って、「銘柄探し」や「売買の材料探し」「取引タイミング」などの相談も出来るようになったようです。
全てを委ねたりするのはいけませんが、「基準などを聞いてみたい!」「投資先を決めてみたけど、第三者の意見を聞いてみたい!」という方には口座開設して相談してみるのもいいと思います。
それでは今回のお話ですが、こちらの順番でお話していきます
1.ENEOSホールディングス
株価:352.5円
配当利回り予想:6.21%
配当性向予想:78.49%
エネルギー(石油・電気など)で有名なENEOSホールディングスです。
2019年度決算は赤字で、2020年度については黒字化の予想がされています。
配当については数年の記録を見た限り、赤字を記録しているときがあっても減配がないため、株主への還元も考えている会社だと思います。
ただ今後クリーンなエネルギーに変わっていくのではないか…というところがあるので、それまでに石油などに代わるものなどが出来るかどうかが焦点になる可能性が高いのかな~と思っています。
2.セブン銀行
株価:222円
配当利回り予想:5.05%
配当性向予想:56.29%
セブンアイホールディングスの子会社で、ATMサービスを中心に活動しているネット銀行ですね。
2019年まで配当が上がっていたとこもあり、株主還元も考えている会社だと思います。
イトーヨーカドーやセブンイレブンなどは店舗も多いですし、インターネットバンキングが今より一般化してくると、より魅力的な投資先にはなるのかな…と思います。
あとは海外にも進出していて、売り上げが上がっていて、今年度は黒字になる可能性もあるので、投資が活きてきたのかな~と思います。
3.三菱UFJリース
株価:475円
配当利回り予想:5.41%
配当性向予想:45.45%
三菱商事系の1つで、大手リース会社になります。
想像しにくい方であれば「レンタル」のような感じで考えていただければ、わかりやすいと思います。
大手リース会社にはなるのですが、かなり手広く行っているので、おそらくすべてを追っていくのは難しいと思います。
2021年に日立キャピタルと合併するので、お互いの良いところをうまく引き出すことが出来れば、より売り上げの増大が期待できると思われます。
そしてこの会社の一番の魅力は、21年連続増配というところにあります。
現在1株当たり25.5円の予想となっていて、実現すれば22年連続となります。
株主還元を感じさせてくれる1社であることは間違いないですね。
4.関西電力
株価:942.3円
配当利回り予想:5.35%
配当性向予想:49.72%
電気事業の大手ですね。
事業の7割を電気、他にはガスやその他のエネルギー、情報通信などになります。
売上高はある程度一定になっているのですが、利益という点に関しては波がある印象があります。
原発の停止や金品授受問題の訴訟などの行方によっては、利益が下がってしまったり支払い命令が出る可能性など、怖い部分があるのが注意点になります。
ただ、景気の左右があまりないので、選択肢の一つとして投資するのはいいのかなと思っています。
5.まとめ
今回は10万円で購入可能な高配当株についてお話していきました。
これは全ての会社に言えることにはなりますが、やっぱりリスクが投資にはあるので、「絶対にここがいい!!」ということは無理です。
ただ投資対象の1つとして、選択肢に入れても良いのかなと私は感じているので、今回お話しさせていただきました。
私が高配当投資をやっていて嬉しいときは「配当金が入ってきたとき」ですね。
もちろん株価が下がってしまい、その株で見た時にマイナスということもあるのですが、配当金が少しずつ上がっているように感じてきているので、それを考えると「やっていてよかった」と感じ、嬉しくなりますね。
確かに内部的に自動再投資される投資信託もありますが、「配当金が増えていっている」という実感を得られて、「もっと投資についても頑張ろう」と意識が出てきているので、私はこれからも高配当投資を続けていくことを考えています。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
大切なのは「知識」と「考察」と「行動力」です!
焦らず良い節約を目指して共に頑張っていきましょう!!
お相手は三冬月でした。