三冬月と申します!
あなたは価値について、どこまで考えていますか?
「モノ」や「サービス」、あらゆるものに価値がありますが、やっぱり人によって価値は変わってきますよね。
でも「あなたにとっての価値」を考えるのは、非常に重要になってきます。
今回は「価値を考えることの重要性」をテーマにお話していきます。
それでは今回のお話ですが、こちらの順番でお話していきます
1.価格を決めているのは会社など
価格を決めているところとして、すぐに思いつくのは会社などではないでしょうか。
会社が売りたい商品の価格を決めて、販売していくということですね。
そこにはかかるコストや、どのくらい販売出来そうか…など、いろんな要素で価格を決めているのですが、基本的には私たちには価格は決められないですよね。
つまり価格自体は私たちでは基本的に決めることが出来ず、その価格で購入したり、サービスを受けたりするということになります。
2.価値を決めているのはあなた自身
価格自体は会社などが決めていますが、価値を決めているのは「あなた」になります。
いきなり言われると「???」となりますよね。
そのため、もうちょっと具体的にお話していきます。
例えば「洋服」が1万円で販売されてしたとします。
この洋服の価格を決めているのは、「販売者」になりますよね。
販売者というのはユニクロとかイオンとか・・・ですね。
この販売者は、どういうように価格を決めているかと言いますと、材料(製品)購入や送料、人件費などのコストや、どのくらい販売できそうなのかなど、いろいろな面から考えて価格を決めています。
でも、その洋服の価格1万円ですが、「高いものだった」か「安いものだった」かを決めるのは「あなた」の価値観などによりますよね。
その価値を考えること、購入前に価値がわかることが出来るようになることが重要だと私は思っています。
3.なぜ重要なのかについて
では「なぜ重要なのか」についてですが、あなたの「考え方」や「優先順位」を知るためです。
例えば「Adobe」という会社はご存じありますでしょうか。
フォトショップやイラストレーターなど、パソコンのソフトウェアで有名な会社だと思います。
そして今、フォトショップやイラストレーターはサブスクリプションという一定期間の使用料を払って使う方式になっています。
(1年間26,160円など)
この金額に対して「編集がきれいにできる」「使いやすい」など、価格より高い価値だと思っていたら支払いますよね。
でも「ほかのソフトで十分」「興味がない」などであれば、価格が高いと考え支払いはしないと思います。
この考えは色々な所で生きてくると思っています。
例えば携帯電話・スマホをあげさせていただきます。
大手キャリアでは8000円前後が多いプランになっていると思います。
この金額に対して「この速さが…」「この安定感が無かったらダメだった」方なら、価格より価値が高いと思って使っているので、満足して使っているということになります。
でも「ある程度の速さがあればいいや」「サポートも使わないし…」など、大手キャリアで価値が見いだせないなら、サブブランドや格安SIMになると思います。
必要なのは「価格」より「自分が考えている価値」が高い状態を作り上げることだと私は思います。
そうすることで「使うところには使う」「使わないところには使わない」ことが出来ますし、お金の使い方に関する満足度も上がってきます。
今まで考えたことがない方なら、一度考えてみてはいかがでしょうか。
4.最後に
今回は「価値を考える重要性」についてお話していきました。
支出計画を決めるうえで大事になってくるのは「優先順位」や「価値観」などになってくると思います。
生活するだけになってしまうと「楽しむことが半減してしまう」と思いますし、収入に見合わない支出をしますと「後で苦労することになる」ことになると思います。
そこで「優先順位」や「価値観」などを考えてバランスの取れた支出計画が出来ると良いと私は考えています。
もしよろしければ一つの参考にしていただければと思います。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
大切なのは「知識」と「考察」と「行動力」です!
焦らず良い節約を目指して共に頑張っていきましょう!!
お相手は三冬月でした。