三冬月と申します!
始めてきた方は「節約のブログなのに、浪費を無くすなって・・・」
って思われそうですよね(笑)
今回は支出の中の浪費が、どうして必要なのかを3つお話していきます。
毎回来ていただいている人は「多分こういうことを言いたいんだろうな~」
って思われそうですが、改めて考えていただければと思います。
それでは今回のお話ですが、こちらの順番でお話していきます
1.メリハリがなくなる
「仕事をいつも頑張っているけど、生きるためだから・・・」「耐えてばかりの生活だし・・・」となっていると、非常にストレスを抱えてしまう可能性があります。
もう生きるための余裕しかないのであれば、選択肢はありません。
でも、そうでないのであれば、いつも頑張っているのでご褒美として、少しでも至福の時間があれば、それが糧になりますよね。
「明日から、また頑張ろう」「これからも努力しよう」と思える何かがあると、メリハリが出来て原動力になると私は思っています。
もちろん、お金を使ったものなのか、使わないものなのかは、その人の価値観などによって違いますが、私は必要なことだと思います。
2.気づくことが少なくなる
生活だけの世界になると、行く場所は限られてくるようになりますよね。
そのため必然的に、新しいものを目にする機会が減ってしまうことになってしまうので、「こんな新しいものが出たんだ」「こういう場所があったんだ」ということにも気づかなくなってしまいます。
例えば、新しいものを見つけて、あなたにとって心地いいことや、心地いいものであれば、生活が広がりますよね。
時短グッズなら時間を与えてくれる一つになってくれる可能性がありますし、ペンなら長い時間書きたくなる、書いていても苦にならない・・・などですね。
私自身、仕事でシャープペンを利用するのですが、800円前後のものを使っています。
確かに100円くらいから購入可能ですが、持っていても痛くなりにくいですし、安定して書くことが出来るので、気に入って使っています。
こういった生活をよくするためのものが見つけられなくなるのも、デメリットになってしまう可能性がありますよね。
3.やりたいことが出来なくなる
これが一番いけないことになります。
あなたの趣味、将来に向けたこと、やりたいこと、これにお金が使えないことになります。
やりたいことに全くお金が使えないのは、苦痛や生きる意味を失ってしまうなど、デメリットになることが多く含んでいます。
これでは節約、つまり支出計画を立てているとは言えませんよね。
あなたにとっての目的・目標があるなら、支出計画を立てるのは非常に有効だと私は思っています。
例えば、非常にお金がかかることなら、どのくらいの費用が必要なのか計算し、いつまでに行いたい・・・ということがあれば、毎月どのくらい積み立てられるかがわかりますよね。
継続して行いたいコストなのであれば、毎月の支出計画に入れるなどをして、あなた自身が目的や目標に近づくきっかけになるのであれば、自己投資・浪費の区分は関係ないですよね。
そこを減らしたいという気持ちは無くなりませんから。
ぜひ頑張って目標や目的に進んでください!
4.大事なことは
さてここまで「浪費は必要」というお話をしてきました。
ですが、ここで大事なことを一つお話します。
それは、バランスです!!
収入以上に支出が多かったら、どこかで破滅してしまいます。
貯蓄をずっとしていたとしても、死んでしまったら、使うことができません。
つまりは収入と支出、そして考え方をトータルしたバランスが必要ではないかと私は考えています。
ぜひ、あなたにとって心地よいバランスを見つけていただければと思います。
5.最後に
今回は浪費の必要性についてお話していきました。
もちろん、これは私の考えなので、人によって異なる部分はあります。
ですが、浪費が全くないという方は、「それ自体を生きがいにしている」方以外、難しいと思っています。
もしよろしければ、ひとつの参考にしていただければと思います。
ここでお知らせになりますが、Youtubeにて節約に関する動画もアップしていますので、ぜひそちらもチェックいただけると嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCe_zd72CHKIpj99TntjkJ6Q
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
大切なのは「知識」と「考察」と「行動力」です!
焦らず良い節約を目指して共に頑張っていきましょう!!
お相手は三冬月でした。