三冬月と申します!
今回は「転機」をテーマにお話していきます。
そろそろ4月になるので、新入社員が入ってきたり、引っ越しをしたり、色々な変わり目だと思います。
何かが変わったり、何かを変えたりしますと、考え方も違ってきたりしますよね。
そして私のお話は「お金」に関して焦点を当ててお話していますので、お金について私の考え方が変わったことを基準としてお話していきますので、ぜひ最後まで見ていただければと思います。
また、こちらのブログや、Youtubeでは、「節約」や「お金」をテーマに、お話しています。
興味のある方や、お話が良いと思っていただけましたら、ブックマークやチャンネル登録、コメントなどを是非よろしくお願いいたします。
Blog URL: https://mifuyutsuki.com/
Youtube URL:https://www.youtube.com/channel/UCe_zd72CHKIpj99TntjkJ6Q
それでは今回のお話ですが、こちらの順番でお話していきます
1.投資
まず最初は投資です。
本当に何も知らずに、そして何も調べずに銀行の窓口に行って、投資信託を月5,000円の積立で始めました。
今の私なら「よくそんなこと出来たね」と思ってしまうほどですね。
でも失う金額も最大で月5,000円ですから、体感できてよかったんだと思います。
そして投資をすると、ちょっとずつ欲が出てきたということがあります。
「もっと増やせるんじゃないかな」「投資信託の手数料が高い気がする」
こういう感じですね。
そのため、株式投資に変え、値動きで増やしていく手法をして、失敗しました。
ここで私が感じたことは、この手法はタイミングがわかること、ちゃんとした銘柄選びが出来る人、そして精神が強くないと難しいのではないかということでした。
私は中期や長期を基準とした値動きでの売買をしていたのですが、あるとき配当金を貰ったことや、配当金の投資手法の書籍を読んで、今の投資スタイルに変わりました。
もちろん今でも失敗はしますが、売買を基準とした方法ではないので、昔より精神的なゆとりがありますし、毎日チェックをしなくてもいいというメリットを得ましたので、時間的にもゆとりが出来たこともあります。
2.資格取得
私はFPと簿記の資格を持っています。
この2つの資格を勉強して「良かった!」と思っています。
理由は2つあります。
1つは「知らなかったお金の知識を得られたこと」、もう1つは「お金の大切さを改めて考えられたこと」です。
例えば「年金の支給額ってどう決まっているのか」「高額療養費制度」「保険の考え方」「複式簿記」こういった今まででは分からなかったお金の知識を知ることによって、どうやって考えたほうが良いのかなどが分かってきました。
お金の大切さについては、簿記なら「消耗品費」に当たるから大切に使用しようとか、人件費だと「コストにおいて大きい割合」に当たるから自分でできる範囲は頑張ろうとか、いろいろ考えましたね。
もちろん、人件費は割合大きいですけど、頑張りすぎると精神的に参ってしまいますので、「努力は少しずつしてレベルアップをすることを忘れないようにする」位な感じですね。
3.ブログ・Youtube
最後はこのブログ、Youtubeです。
私の中では2020年、2021年において、TOP3に入る大きいことですね。
まずはお金の面で言いますと、勘違いしていたことが解消されたりしました。
自信がないときに「こうだったような」と思って、本を見たり、他のブログなどを見ると、間違って覚えていたこともありました。
そういったことも勉強になりますし、考え方を修正したりできたので、お金の面でも考えることは大きかったです。
今後も追及していく内容ですね!
それ以外にも、発信する大切さを学びましたね。
私も「人に教えること」自体は、過去に経験があります。
ただそれは、1対1や、数人の知っている人に対してです。
だからこそ、「この話は難しくない」とか、「ここは細かく説明が必要」とか、書きながら説明をするなど、その人に合った説明の仕方をしていたつもりで行っていました。
ですが、不特定多数になると、どこまでが難しくない話なのかが、線引きが難しいですね。
実は今でも苦戦中です・・・。
ただやっていくと、より人に対して気遣いが出来るようになったのかな・・・というのは思うようになったと思っています。(もしかしたら勘違いかも?)
もし、伝えることが上手くない人は、ブログで発信したりすることを始めると改善していくかもしれませんね。
4.最後に
今回は転機をテーマにしてお話していきました。
もちろん3つ以外にも、とある人の発言や、行動によって、私自身に影響を与えていることもあったりします。
おそらく、あなた自身も影響を受けている人もいらっしゃると思いますが、あなたが影響を与えている人もいると思います。
やっぱり、ほかの方にいい影響を与えられるように、生きていきたいですよね。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
大切なのは「知識」と「考察」と「行動力」です!
焦らず良い節約を目指して共に頑張っていきましょう!!
お相手は三冬月でした。