こんばんは、三冬月です。
あなたは、節約とか心がけておりますでしょうか。
私自身は、かなり気にしていた時期もあり、本などを購入していろいろ読んだりしていたのですが、
ある程度方向性を決めてからは、気にすることを少なくしました。
理由としましては、気にしすぎてしまうとストレスが非常に高くなってしまったためです。
今の時期が大変な状況になっているので、私自身もう一度見つめなおすとともに、
もし私がやっていることなどが、参考になるならと思い、書くことにいたしました。
何回かにわたって書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
あなたは、節約するにあたって、最初に何を行いますでしょうか。
「固定費の削減」とか「買いすぎの改善」というのはあると思いますけど、
何をしていいのかわかりにくいですよね。
私自身は最初にこれを行いました。
「収支の把握」
何にいくら使っているかを把握してから改善したほうがわかりやすいんですね。
例えば私は4月に書籍を約一万円くらい購入しているのですが、多くは漫画代なので改善しないといけない…(事実のため後悔…)
とかですね。
昔はエクセルなどで管理して入力をしておりましたけど、
今は登録などを行うと、簡単にスマホのアプリで出来るようになりましたので、非常におすすめですね。
私は「マネーフォワード」というアプリを使っています。
インストールをして、アプリに銀行・クレジットカードなどの登録を行うと非常に簡単に収支状況がわかるようにできます。
これがマネーフォワードのアプリの画面ですけど、
登録していますと、会社から銀行へ給料が振り込まれた場合は収入のところに金額が入りますし、
クレジットカードで支払いをしますと、後日支出のところに金額が入ります。
あとは現金で払った場合の時に自分で入力するだけなので、非常に簡単に収支が把握できるようになると思います。
他のアプリでも、そういうものはあるかと思いますので、一度使ってみると楽にできるようになると思います。
いかがでしたでしょうか。
今回は収支の把握についてお話していきました。
私が最初に行ったときはエクセルでやっていましたけど、収支をつけていくのが大変だったのを覚えています。
今だとスマホを持っている人は多く、アプリで管理できるようになったので、
より簡単に、わかりやすくできるようになったと思います。
収支の把握はやっておくと固定費だけではなくて、それ以外のところも把握できるようになるので、安くできるのがどこなのかが、よりわかりやすくなると思います。
また次回も来ていただけますと嬉しいです。
お相手は三冬月でした。