はい、三冬月と申します。
あなたは、携帯電話はどこを使っていますでしょうか。
ドコモ・au・ソフトバンクなどありますが、
私は去年、楽天モバイルのスーパーホーダイを契約しておりますので、回線の業者がドコモ、サービスの提供を楽天モバイルが行っています。
今回は私から見た、今年からサービスを提供し始めた楽天モバイルのメリット・デメリットから見たおすすめできる方、おすすめできない方をお話していきます。
私が楽天モバイルを「おすすめができる方」、「むずかしい方」はこうなります。
◆おすすめできる方
①長電話をするかた
②楽天モバイルで機種を購入して入る方
◆むずかしい方
①au以外の回線を使用し、今まで使っていた機種を使用して楽天モバイルを使用する方
②iPhoneを使用する方
③1日のデータ使用料が非常に多く、かつスピードを求める方
上記の結論になる理由をお話していきたいと思います。
◆サービスの内容 |
楽天のメリットとしては、
①月額2,980円(税別)という比較的安く使用できる
②アプリを使用すれば国内通話無料
③パートナーエリアでも容量5GB、低速通信最大1Mbpsで使用できる
こちらがあげられると思います。
ドコモなどでデータ容量を高いプランで使用していると7,000円前後しているかと思います。
その中で3,000円程度で使用できるというのは非常に固定費の節約になると思います。
そしてアプリを使えば国内通話無料なのは魅力的ですよね。
③については、現在楽天のエリアは非常に少ないのが現状です。
その中でauをパートナーとして、つながらない場所については提供をしてもらっている状況にあります。
その中で1Mbpsで大丈夫と考えている方であれば、基本的にはau回線になって使い切ったとしても問題はないですよね。
動画なら低画質・標準画質(見る場所によって変わります)を見ることができますし、WEBサイトも画像が多すぎでは無ければ、早めに見ることもできます。
ただゲームやアプリのダウンロードはあまり適さないと思いますので、注意が必要かと思います。
◆機種について |
楽天モバイルで弱点になるのは、こちらの機種についてです。
なぜかというと、バンドと呼ばれています「通信を受信できる割り振り」をいろいろ考えなくてはいけないからです。
楽天モバイルが使用できる割り振り自体は、ほかの回線でも使用しているため、多くのスマートフォンで受信できることが多いと思います。
ただしパートナーエリアのauについては、実はドコモやソフトバンクでは使用していない割り振りになっているんです…
そのため、機種を選んでしまうのが現状で、購入から考えている方はこれについて考える必要はないのですが、今まで使用していたものを使用したいという場合は調べてからではないと、楽天のエリアしか使えない場合もあると思います。
あと、iPhoneについてはアプリがなく国内通話が使用できないということと、対応状況を見てみますとXより前の機種がご利用いただけませんと記載されていることから、かなり注意が必要なようです。
いかがでしたでしょうか。
今回は楽天モバイルについてお話していきましたけど、
◆おすすめできる方
①長電話をするかた
②楽天モバイルで機種を購入して入る方
◆むずかしい方
①au以外の回線を使用し、今まで使っていた機種を使用して楽天モバイルを使用する方
②iPhoneを使用する方
③1日のデータ使用料が非常に多く、かつスピードを求める方
私がこういうのが現在の結論になっているのかが、一つの参考になれば幸いだと思っています。
私自身も検討していて、いろいろ調べていてこの結論に達したため、機種をそのまま利用ができないという状態のため、昔のままのプランで使用している状態となります。
ただ、新規契約をして1年試してみるという方法もあると思います。
その場合は、1年間無料の間に申し込みをしたほうが良いですね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
また次回も来ていただけますと嬉しいです。
お相手は三冬月でした。