はい、三冬月と申します。
今まで、いくつか投資について書いてみましたけど、わかりやすかったでしょうか。
投資の種類や投資信託のメリット・デメリットなどについてお話していきましたけれども、その前に確認しておいたほうが良いのではと思ったことがありました。
今回は、投資の前に確認しておいたほうが良いこと等についてお話していきたいと思います。
投資について始める前にやっておきたいこととしては、
1.収支の把握を行う
2.簡単な資産や負債の確認
3.証券会社に口座を作成する
こういったものを行ったほうがいいと思っています。
順番にお話ししていきます。
1.収支の把握を行う |
以前に「【節約】節約するおすすめの方法、収支を把握はどうでしょうか」というタイトルでお話をさせていただいたものですが、
現在の収入・支出について、スマホアプリなどを使って出来るだけ正確に把握することです。
理由ですが、頭の中の考えと実際に使用している金額の誤差は、何もしていない場合だと結構出ると思います。
実際に私も、かなり違っていました。
収支についてより把握し、毎月どれくらい余裕があるのかなどを確認することによって、余裕のある投資ができるようになるわけですね。
2.簡単な資産や負債の確認 |
例えば住宅が●●万円で…とかまではやらなくて大丈夫です。
ここでの資産や負債というのが、預貯金がいくらあって、負債がいくらあるというのを把握してほしいということです。
預貯金がいくらあるから、余裕があるのかないのか、負債がないのか…などを確認してほしいと思います。
例えば、住宅ローンについては金額も大きく、長い目で見なくてはいけないので、負債といっても、そのままで大丈夫だと思いますが、カードローンやリボ払いなどについては、出来るだけすぐに返済してしまったほうがいいためです。
理由としては、カードローンやリボ払いについて年率15%程度だと思いますが、この場合100万円借りたら1年間に15万円も返さなくてはいけなくなるためです。
高配当株と言われているもので、3%位~が多いイメージが私の中ではあるのですが、それの倍以上を利息で払わないと思うと高いと思いませんか。
そのため、負債がある場合は払ってしまったうえで行ったほうが良いと思います。
3.証券会社に口座を作成する |
口座を作りますと、証券会社を通して株の売買や債券、投資信託などができるようになります。
口座開設については無料の場所が多いです。
株の売買は証券会社でしか行えないですし、投資信託についても種類を多く取り扱いをしていると思います。
その他にも会社資産と投資家資産を別管理することを義務化されているので、基本的には証券会社が倒産などになっても金融資産は守られるメリットがあります。
下に証券会社のリンクを貼っておきましたので、もしよろしければご活用ください。
いかがでしたでしょうか。
今回は投資の前について長々と書いてしまいすみません。
ただやっぱり思うのは、毎月の収支についてや資産などについてはできるだけ把握しているほうが良いと思います。
投資を行うと、基本的にはリスクが伴います。
上がるか下がるかは分からないため、余裕を持った投資が必要だと思っています。
その余裕を判断するためにも、収支や資産などを把握しておくことが重要だと思いますので、投資の前には是非、把握をお願いします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
また次回も来ていただけますと嬉しいです。
お相手は三冬月でした。
◆SBI証券
インターネット証券の口座開設数が一番の証券会社です。
手数料が低めに設定されているため、非常におすすめの会社です。
こちらから申し込みをされると、初めて証券会社で申し込みをされる方は、口座開設からサポートしてくれるようです。
◆松井証券
老舗の証券会社でインターネットについても早く取り入れた会社です。
株式投資の1日の取引手数料が50万円まで0円のため、少しずつ投資をする方なら手数料が少ないか、無くて済むためおすすめできる証券会社です。