はい、三冬月と申します。
あなたは自転車に乗っていますでしょうか。
私は昔、けっこう乗っていましたけど、今では乗らなくなりましたね。
乗っていた時は保険に入っていたかというと、私は入っていました。
今回は、自転車保険に入るべきかについてお話していきたいと思います。
まず前提として、加入義務があるところで運転をする方は入りましょう。
例えば東京都内で運転をする場合は義務となっています。
それ以外で運転する場合はどうなのか…ということになりますが、私の考えている結論としては入ったほうが良いと考えています。
内容としては、
こちらの順でお話していきます。
1.事故を起こしてしまった場合 |
どんなに気を付けていても、事故はどうしても起こってしまう場合があります。
例えば、歩行者が出てきてしまったりとか、見えないところに他の車両があったりとか…私は経験あるのですが、皆さんも経験ありませんか。
それによって事故になって、相手に怪我や障害を負わせてしまった場合、「賠償責任」を負ってしまう場合があるんですけど、数千万円になってしまう場合もあるようです。
そんな金額は正直払えない方が多いと思いますので、加入しておいたほうが良いと考えています。
2.入る保険内容 |
私個人としては、基本的なプランでいいと思っています。
プランをよくした場合、良くなる部分というのは「自分が怪我などをした場合」の補償なので、相手への補償ではありません。
健康保険に入っている方であれば、一か月あたり自己負担額の上限が決まっているので厚い補償を掛けなくてもいいと思っています。
もし、医療保険の上限額を見てみたい場合は「【保険】医療保険についてお話してみます!」も見ていただけますと嬉しいです。
いかがでしたでしょうか。
今回は自転車保険についてお話していきましたけど、大きな事故などを考えますと確率は低いのだと思いますが、起こってしまった場合の負担額が非常に高いものなので私は入っておいたほうが良いと考えています。
その時は、一番安いプランにしても相手への補償は変わらないですので、そのほうが良いと思っています。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
また次回も来ていただけますと嬉しいです。
お相手は三冬月でした。