はい、三冬月と申します。
私が続けている高配当投資ですが、やはり今回の影響でよりマイナスになっています。
ですが、私は高配当投資を続けていくことを決めています。
ただ、より投資先について、考えていかないといけない必要があるということは考えておりますが、今回は、私が高配当投資を続けるのかについてお話していきたいと思います。
高配当投資を続けるにあたって、メリット・デメリットを考えますと、
1.配当金所得を得ることが出来る
2.株価の値動きがあること
3.上場廃止などの可能性があること
この3つになると思います。
これは以前、「【投資】株式投資のメリット・デメリットについて」にてお話ししましたので、ご興味がございましたらリンクからお願いします。
私が投資をしていて考えているのは、数年後などに株価は下落していても、配当を足すとプラスになるよう考えて投資をしています。
今後どうなっていくのかは読めないところが大きいですが、
①値動きは読みにくいですが、配当などは四季報などでも予想をしている
②会社の収支を見て、直近では倒産などのリスクが少ない場所に投資できる
このように考えているので、投資は続けていくつもりです。
私自身が成功しているかどうかで言いましたら、「成功はしておりません」ですけれども、「こういうところに気をつける」とか「失敗例」など、ご参考になれば幸いと思っています。
ただ、何度もお話をしていることで申し訳ございませんが、投資をされる場合は自己責任となります。
そのため投資をする場合、無理のないように行っていただきますようお願いいたします。
今後、投資のお話としましては、
1.私の体験した例(失敗例など)
2.高配当株の検討について
3.私の考える投資方法や指標など
このあたりを中心にお話していきたいと考えております。
もし一つの参考までに見ていただけましたら幸いです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
また次回も来ていただけますと嬉しいです。
お相手は三冬月でした。
おすすめの証券会社のリンクと説明になります。
もしよろしければ、ご活用ください!
★松井証券★
老舗の証券会社でインターネットについても早く取り入れた会社です。
株式投資の1日の取引手数料が50万円まで0円のため、おすすめできる証券会社です。
◆SBIネオモバイル証券
通常株の購入単位は100となりますけど、1株単位から株が買えるので小額から始めやすい証券会社になります。
1か月の約定金額50万円までなら、月額利用料の200円(税別)で取引できて、Tポイントも貰えます。