はい、三冬月と申します。
今回は、ポイ活についてお話していきますが、皆さんはポイントを意識して貯めたり、使っていますか?
ポイントがついて、お得なこともありますが、気をつけることもありますので、一例ではありますが参考になればと思いお話していきます。
今回の目次ですが、
目次 |
1.ポイ活のいいところ 2.ポイ活の気をつけたいこと 3.ポイ活のおすすめ |
この流れでお話していきます。
1-1.商品への交換やキャッシュバック、値引きなどができる |
ポイントのいいところは、何といってもキャッシュバックや値引きなどが出来るということではないでしょうか。
よくあるのは、100円~200円で1ポイント貯まって、1ポイント=1円で利用できるということは、消費した少しは戻ってくるということ。
全くつかないのとは違って、ポイントを使うことでお得になるので、貯めるのはメリットのあることですよね。
2-1.ポイントのために余計な出費 |
ここからは気をつけたいことになります。
例えば有効期限がそろそろだからということで、無駄な買い物をした経験がある人も少なくないのではないでしょうか。
私も、そういう経験もあるのでわかるのですけど、でもそれは浪費をするほうが高いことが多いと思います。
本当に欲しいものなのかどうかを考えないと、浪費をしてしまう原因になることもあります。
2-2.ポイントサイト |
ポイントサイトで何かを行うとポイントが貰えるというところもあります。
ここで気をつけないといけないのが、本当に安心できる場所なのかどうかということです。
中には騙すサイトもありますので、調べてから行うなどの対策が必要な場合もあります。
2-3.ポイントの分散 |
ポイントカードがお得といっても、あっちもこっちも…といって貰ってしまうと分散してしまいます。
財布が必要以上に重くなったり、使いたいときに少しの金額づつしか使えないということや、必要以上の買い物をしてしまうことも注意が必要です。
3-1.クレジットカード |
ここからはおすすめとしてのお話となります。
まずは固定費や普段の支払などをクレジットカードにすることです。
クレジットカードにはポイントが付くものが多くあります。
出来ればポイント還元率1%以上が好ましいと思いますが、ただ銀行引き落としで支払うより、ポイントがついてお得になります。
ただし、1回払い以外は多くの場合デメリットになることが多いので、その点は気をつけてください。
3-2.生活に合わせる |
よく行く場所や、使用する場所のポイントは貯めたり使ったりしましょう。
例えば、イオンをよく使うならイオンカードになると思いますし、楽天の買い物が多いなら楽天カードなど、生活スタイルに合ったポイントカードを持っていきましょう。
楽天の場合でしたら、スマホを楽天モバイルに変えたり、
電気を楽天でんきに変えることで、楽天での購入時にポイントが溜まりやすくなりますよね。
4.お伝えしたいこと |
いかがでしたでしょうか。
ポイントは薬にも毒にもなるものと思っています。
簡単に言いますと、お得であると同時に、気をつけないと浪費してしまう可能性があるということです。
まずは生活スタイルに合わせてポイントカードを考えて、出来るだけ少なくして持っていくのが理想ですね。
私はといいますと、財布に入っているポイントカードは、4つまで減らしました。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
また次回も来ていただけますと嬉しいです。
お相手は三冬月でした。