はい、三冬月と申します。
2日目の今回は、株式投資とは何かについてお話していきます。
それでは早速、今回のお話ですが、
目次 |
この順番でお話していきます。
投資信託については、株式投資とも無関係ではないのでお話していきます。
1.企業から見た場合のメリット |
企業から見た場合のメリットは、資金を調達できるということです。
株券を発行することで、まとまったお金を出してもらえるというメリットになります。
また上場している会社であれば、上場するときに健全性などが求められることになりますので、安心感がありますよね。
他にも会社の知名度が上がるという部分にもなると思いますので、その点はメリットになると思います。
2.株主から見た場合のメリット |
次に株主から見た場合のメリットはどうでしょうか。
株主は、会社の利益や会社の解散時について分配を受ける権利や、株主優待を受け取ることができる権利があります。
分配や優待については義務ではありませんが、会社が大きくなることや、分配・優待を考え投資をしていくということになると思います。
3.投資信託について |
投資信託については、運用や管理を専門家が行う方法になります。
株式投資や債券などを運用して、利益を投資した人に還元することを目的に行っていくものです。
メリットとしては、
①小額から投資ができるということ
②投資する人が1つ1つ運用する手間がないこと
があり、手軽に投資できるという部分があります。
逆にデメリットは、専門家に運用をお願いしているため、手数料がかかることがあります。
もし詳しく知りたい方は、
こちらも併せてみていただけますと嬉しいです。
今回は株式投資・投資信託についてお話していきました。
簡単に言ってしまいますと、株券の価値が上がることや、配当金・株主優待を受けることを目的として投資をしていくということなります。
今後もいろいろなお話をしていきますので、ご参考になれば幸いです。
なお当サイトでは、節約や投資情報のお話などを行っております。
実践していただいて損失が生じる場合がありましても、その責任を一切負いません。
最終的なご判断はご自身で行っていただきますようお願いいたします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
また次回も来ていただけますと嬉しいです。
お相手は三冬月でした。