はい、三冬月と申します。
今回は、この暗証番号は狙われやすいというお話になります。
ここ最近、ドコモ口座などのことから、より一層怖いと考える方もいらっしゃると思います。
その中でも今回は、暗証番号について調べていると、上位20位までの番号で、4人に1人が使用率しているというのがあるようですので、今回はその番号のお話になります。
もしご興味・ご関心がありましたら、最後まで見ていただければと思います。
それでは今回のお話ですが、こちらの目次の順番でお話していきます
1.上位20位までの番号の特徴
まず上位20位に入っている番号の特徴が3つあったのでお伝えします。
・階段(1234・4321)
・繰り返し(1212・1122)
・ぞろ目(0000・7777)
その他には1004・2000・2001があります。
多分2000と2001は生年月日からきてそうですね。
これで上位20になるのですが、全体の約4人に1人はこの番号を使っています。
つまり他の情報が盗まれてしまっていた場合、この番号と生年月日などの予測できそうな番号から試される可能性が高いので、変えていただいたほうが安全かもしれません。
2.どういった番号が良いのか
忘れてしまってはいけない番号ではありますが、上位20に入ると危険が高いと思います。
そのため、番号を一か所だけずらしたり、語呂あわせで番号を変更するだけでも違ってくるのではと思います。
3.最後に
はい、今回は暗証番号についてお話していきました。
近年では手口が巧妙になっているので全てを防ぐというのは難しいかもしれません。
でも一つ一つ考えれば、少しでも被害の可能性が低くなると思います。
今回はその中の一つではございますが、もしご参考になれば幸いだと思っています。
今回のお話はここまでですが、もし「このブログがいい!」と思っていただけましたら、お気に入りやブックマーク、ご紹介などいただけますと嬉しいです。
最後に当サイトの注意事項ではございますが、こちらでは節約や投資情報のお話などを行っております。
実践していただいて損失が生じる場合がありましても、その責任を一切負いません。
最終的なご判断はご自身で行っていただきますようお願いいたします。
他にも、
こちらの内容を以前にお話しをしております。
もしご興味・ご関心がございましたら、お読みいただけますと嬉しいです。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
また次回も来ていただけますと嬉しいです。
お相手は三冬月でした。