はい、三冬月と申します。
「格安スマホって絶対遅いんでしょ」「乗り換えは考えているけど、どうなのかな?」という方へのお話になります。
3大キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクは割引がないと、かなり高いイメージがある一方で安心感がありますよね。
格安SIMは料金が安いことが特徴ですが、サービスに不安がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
最近になり、UQモバイルが20GBで月額3980円、Yモバイルは20GB・10分以内の国内通話が何度でも無料で月額4480円を打ち出しています。
これはおそらくですが、ここ最近の値引きなどの話からプランを作成したのではないかと思います。
今回は総務省からの値引きの件と、20GBのプランについて三冬月なりの考えをお話していきたいと思いますので、最後まで見ていただければと思います。
それでは今回のお話ですが、こちらの目次の順番でお話していきます
1.UQモバイル・Yモバイル
今回プランが出てきたのがUQモバイルとYモバイルになります。
UQモバイルは10月1日よりサブブランドからauに統合していて、Yモバイルはソフトバンクのサブブランドとして提供している会社となります。
ブランド的な所で言いますと、auやソフトバンクが高品質・高速なネットワークで3大キャリアへの対抗、UQモバイルやYモバイルが安定性と手ごろな価格帯で他社格安SIM業者へ対抗を行う感じで分けていると思われます。
2.今回のプランについて
現在UQモバイルでは、プランS(3GB1980円)・プランR(10GB2980円)があり、そこに20GB(3980円)を追加する状態となります。
Yモバイルでは、プランS(3GB2680円)・プランM(10GB3680円)・プランR(14GB4680円)、ここに20GBが追加されると思います。
なお、Yモバイルは10分以内の国内通話が無料になる部分があり、両者の金額の差額がある部分になると思います。
3.三冬月が優秀だと考えている1Mbps
私はよく、楽天モバイルやUQモバイル、Yモバイルがおすすめと言っておりますが、理由が低速時に1Mbpsで使用が出来る利点があるからです。
UQモバイルの場合プランR、Yモバイルの場合プランM以上なら、現時点低速時1Mbpsで使用できるのですが、外出時によほどでない限り優秀な速度だと思っているのです。
これは私が楽天モバイルを使っているスピードチェックになります。
現在の私の契約だと12時台・18時台は0.3Mbpsのため、一回だけ速度が遅いのですが、それ以外はキープしてくれています。
この1Mbpsなんですが、私のトップページなら3秒前後で変わりますし、動画についても画質をある程度落としておけば結構使えます。
なので最近高速回線で通信したことがない(切替してない)状態ですね。
よく格安SIMで低速時200kbpsの状態を見ることがありますが、それは文章などで構成されているメールなどは大丈夫ですが、最近のサイトでは画像が多いため出てくるまでに時間がかかってしまいます。
ですが1Mbps程度出ていると、割と気にならないスピードで通信してくれます。
ただ混雑しているときは影響出ますので、その時は遅くなりますが、それはどの会社でも同じだと思います。
4.料金が高いと感じたなら、変えてしまう選択肢を
街頭インタビューで「値段が高いです!」というのは見かけます。
それでしたら変えてしまう選択肢があるので、変更をしてしまうのが良いというのが私の考えです。
特にUQモバイルやYモバイルは、ショップも全国展開していますし、比較的入りやすい傾向にあるのではと思っています。
そして金額についても、auで約7000円で使っている方なら、UQのRプランに変更した場合だと約3000円で月々4000円、年間にしたら約48000安くなります。
通信料は割と大きい金額が変動しますので、おすすめですね。
下記にUQモバイル・Yモバイルの契約できるリンクを貼っておきますので、もしよろしければご活用ください。
<<UQモバイル>>
<<Yモバイル>>
今回のお話はここまでですが、
こちらの内容を以前にお話しをしているものとなります。
もしご興味・ご関心がございましたら、お読みいただけますと嬉しいです。
最後に当サイトの注意事項ではございますが、こちらでは節約や投資情報のお話などを行っております。
実践していただいて損失が生じる場合がありましても、その責任を一切負いません。
最終的なご判断はご自身で行っていただきますようお願いいたします。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
また次回も来ていただけますと嬉しいです。
お相手は三冬月でした。