はい、三冬月と申します!
今回はお金の通り道についてお話していきたいと思います。
こちらに来ていただいている皆様は、少なからず「節約」や「投資」について興味があると思います。
その中でも節約を考えた時に、通り道を考えていない人では、無駄な時間やお金がかかってしまっていることがあると思います。
今回見ていただくと、時間やお金が節約できる人も出てくると思いますので、
最後まで見ていただければ幸いです。
それでは今回のお話ですが、こちらの順番でお話していきます
1.お金の通り道とは
あなたのお金の通り道はどうなっていますでしょうか。
例えばサラリーマンの方なら、会社から銀行へ給料が入ります。
そしてそのお金を引き出したりして使っているのではないでしょうか。
他にもクレジットカード・デビットカード・キャッシュレス決済など、いろいろと通り道は存在しているかと思います。
それらのキャッシュカード・クレジットカードなどの使う道を、私はお金の通り道と思っています。
2.複雑では無駄な時間・お金がかかる
お金の通り道が複雑になればなるほど、時間やお金がかかる場合があります。
例えば、銀行の口座が4つあり、それぞれ給料口座・クレジット支払口座・貯蓄用口座・支払用口座みたいに分かれていると、それだけで4つの口座の金額を把握していなくてはいけませんし、場合によってはATM手数料や延滞料を多く払わないといけないこともあります。
そのため、私の場合は出来るだけシンプルにしています。
銀行のキャッシュカードは主に2つで行っています。
①給料の入金とクレジットの支払を行う口座
②貯蓄用口座
①は基本メインバンクで、貯蓄以外のお金は全部ここで管理しています。
こうすることによって、この銀行の残高を見れば支払いが滞りなく大丈夫なのか、ちゃんと入金されているのかどうかなどを確認することが出来ます。
②は貯蓄用の口座で、毎月の貯蓄を入れたり、何かあった場合に引き出すような形で使用しています。
現在は、②から引き出すことは何年かしていない状態ですね。
3.私が考える通り道は最大4~5
私が考えるお金の通り道は、最大で4~5だと考えています。
①メイン口座で入金や出金を行う口座
②貯蓄用口座
③クレジットカード
④クレジットカード(予備)
⑤その他支払方法など
私は基本的に①~③で行っていますが、例えば会社に経費で申請するものと分けたい場合はクレジットカードの予備があってもいいと思います。
その他ではクレジットカードが使いにくいところでは、主に行く場所で使える他の支払方法を作っておけば、9割以上をキャッシュレス決済に出来ると思いますし、これ以上増やしてしまうと毎月の支払金額などの把握をしたりということに時間を費やしたりになりますので、この辺りが限界ではないかと思っています。
4.併せて行うものは
もし合わせて何かを行いたいのであれば、ポイントカードの整理です。
昔私もポイントカードが非常に多くなってしまい、財布はパンパン、出すのも一苦労でした。
今は非常にスリム化していると思っています。
ポイントカードは3枚まで絞り、他は引き出しにしまいました。
私がポイントカードをスリム化した理由は3つあります。
①ポイントカードを出す時間を省く
②ポイントを集中させる
③無駄にそのお店に入ることを防ぐ
皆さんは財布にポイントカードを何枚入れていますか?
多い方ですと、財布から店員さんにポイントカードを渡すまでに時間がかかったりしませんか?
私はその時間を節約したいということとともに、行く回数が低いところについては、そのポイントカードを持ち運ぶことをやめました。
そうすることによって「とりあえず寄っていこう」が無くなり、何かを見つけて無駄な購入をすることもなくなります。
ひとつの節約にもつながるわけですね!
あとポイントカードを多く管理する場合は、確かにポイントが多く貯まる可能性があります。
ただし、それを管理するには時間や覚えておかないといけないことが多く、デメリットに働いてしまう可能性があります。
そのため、出来るだけ減らしておくようにしたほうが、私は良いのではないかと思います。
もしポイントカードを多く持っていらっしゃる方は、試してみるのもいいと思います。
5.まとめ
今回はお金の通り道についてお話ししました。
内容としては、キャッシュカードやクレジットカードの整理をすることによって、
①時間の節約
②お金の無駄を省く
③管理が簡単になる
こういったことがメリットになると思います。
そしてポイントカードも同時に行ってしまえば、より時間の短縮や管理が簡単になるということもお話しさせていただきました。
もしよろしければ、ご活用いただければと思います。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
大切なのは「知識」と「考察」と「行動力」です!
焦らず良い節約を目指して共に頑張っていきましょう!!
お相手は三冬月でした。