はい、三冬月と申します!
あなたは「マネーマシン」という言葉を聞いたことありますか?
簡単に言ってしまうと「お金がお金を産んでくれる機械」ということです。
私個人としては、この言葉自体は好きではないのですが、やっていることは私の高配当投資と近い部分があります。
そのため、今回はマネーマシンの作り方についてお話していきます。
それでは今回のお話ですが、こちらの順番でお話していきます
1.マネーマシンって何をするの?
マネーマシンというのは、あなたの持っている資産から投資をして、収入を増やす考えになります。
一般的には「配当所得」「利子所得」になると思いますので、株式投資や債券、投資信託への投資ということになります。
簡単に言ってしまうと、貯金の一部を株式や債券などに投資をして、配当金などを得るように考えることになります。
2.メリットとデメリット
ここからは、メリットとデメリットをお話していきたいと思います。
メリットとしましては、配当金等から再投資・生活費にすることが出来ることになります。
例えば年に36万円、月平均3万円の配当金が入ってくるようにできたとします。
そうすると、固定費の一部(通信費や水道光熱費)が払えそうだと思いませんか?
去年から続いているコロナウィルスですが、その理由によって収入が減少した方も少なくないと思います。
そういうときでも、配当金で一部賄えるとどうでしょうか?
多少なら収入が厳しくなっても、いきなり困るような生活になることはならなくなるような気がすると思います。
もちろん、現状に問題ないときには、再投資をすることにより配当が増える可能性が出てきます。
こういったことを行うことによって、資産が資産を呼びこむというマネーマシンが完成することになります。
ではデメリットはどうなのかといいますと、資産が減ってしまう可能性や配当金が減ってしまう可能性があるということになります。
例えば10万円で株式投資をしたとしたら、8万円になってしまったということも考えられるということです。
理由としては、株式や投資信託など、投資にはリスクがあるからです。
投資で言うリスクというのは「振れ幅」や「不確実性」のことで、先ほどの例ですと10万円で株式投資をしたら、8万円になる可能性もあるし、12万円になる可能性もある・・・というものです。
その他にも、配当金を出すこと自体が義務ではないので、配当金が下がってしまったり、配当が無くなってしまう可能性もあります。
3.リスクを考える必要性
人によって耐えられるリスクが違います。
例えば、「強気な人・弱気な人」「結婚をしている人・していない人」「考え方の違い」・・・いろいろな要素によっても違ってきます。
そのため、「投資は小額から」「余裕資金」で行うことが良いと思っています。
理由としては、経験していくと、いろんなことに気づいたり、タイミングや価値などがわかってくるからですね。
例えば最初から大金を投資に回してしまうと、ギャンブル性が高くなってしまったり、精神的に不安定になってしまうことになってしまう可能性があります。
そのためリスクについて理解し、色々な考えをしていただいて投資を判断していただければと思っています。
4.最後に
今回はマネーマシンについてお話していきました。
マネーマシンを作りたいのであれば、投資に向き合い、リスクを理解したうえで行う必要があります。
そして資産形成上、長期投資になりますので、「一気にお金持ちを目指す」という考えではなく、「一つの資産を築く方法」としてお考えいただければと思います。
そして、投資を行うのであれば、節約(支出計画)を行い、最大化を行うのが良いと思っています。
私のYoutubeでも、節約についてのお話をしていますので、ぜひお聞きいただければと思います。
本日から第二回も公開しています。
https://www.youtube.com/channel/UCe_zd72CHKIpj99TntjkJ6Q
そして私が行っている高配当投資について、ちょっと見てみたいという方は、
こちらにてお話していますので、併せてみていただければと思います。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
大切なのは「知識」と「考察」と「行動力」です!
焦らず良い節約を目指して共に頑張っていきましょう!!
お相手は三冬月でした。