はい、三冬月と申します!
今回はクレジットカードへの理解を深めようというお話です。
あなたは普段、クレジットカードを使いますか?
クレジットカードがあると、現金が無くても支払いができますし、かさばらないので便利ですよね。
そのクレジットカードについて、理解が出来ていない人もいらっしゃると思います。
そこで今回は、クレジットカードについて、いろいろお話していきます。
それでは今回のお話ですが、こちらの順番でお話していきます
1.私たちから見たクレジットカード
普段何気なくクレジットカードを利用していますが、これはクレジットカード会社との信頼関係で成り立っているものになります。
簡単に言ってしまうと、「あなたを信用するから、商品を購入するときに立て替えておきます」というものが、クレジットカードになります。
そして、そのお金を後からお返しする、つまり返すまでは借金と同じ返す義務があるということになります。
クレジットカードを使うということは、
①信用で成り立っていること
②お返しするまでは負債になる
この2点は覚えていただいた方がいいと思います。
2.カード会社の儲けと信用
ではカード会社はどのように儲けているのでしょうか。
一つは私たちからの手数料収入です。
1回払いの場合、手数料はかかりませんが、分割ですとかかりますよね。
これが一つの収入減になります。
もう一つは、お店側からの手数料収入になります。
お店側のメリットとしては、持ち合わせが無くてもクレジットカードがあれば買ってくれる、つまり購入してもらえる機会が出来るわけです。
それ以外にも、後から会社へお金を振り込んでいただけるので、安心して待つことができるわけですね。
ただその分、クレジットカード会社は、手数料をお店側から貰っています。
3.クレジットカード会社から見たリスク
さてカード会社の儲ける方法はお分かりになっていただけたと思います。
ではクレジットカード会社のリスクは、どういうものがあるかお判りでしょうか。
簡単に言ってしまうと、私たちがお金を返せなくなってしまう場合ですね。
購入した代金は、お店側に支払っています。
ですが、お金が返ってこないというと、会社は損してしまいますよね。
簡単に言ってしまうと、100万円買い物をされてお店に支払ったけど、その人から30万円しか返ってこなかったという場合、70万円損をするというわけですね。
だからこそ、信用を大事にしているので、信用情報に傷がついていると通らなかったりするわけですね。
4.最後に
今回はクレジットカードについてお話していきました。
クレジットカードは「現金を持っていなくても決済できる」「使用した分還元されるものもある」「ネット上の決済が簡単になる」という利点とともに、「使用した分負債になる」という意識は必要だと思います。
ぜひクレジットカードに使われるなんてことがないような、生活を送りたいですね。
ここでお知らせになりますが、Youtubeにて節約に関する動画もアップしていますので、ぜひそちらもチェックいただけると嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCe_zd72CHKIpj99TntjkJ6Q
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。
大切なのは「知識」と「考察」と「行動力」です!
焦らず良い節約を目指して共に頑張っていきましょう!!
お相手は三冬月でした。